ネットワーク障害解析やセキュリティ監視で、特定ポートの通信内容を詳細に確認するために使用されるのがSPANポート(ポートミラーリング)です。Ciscoスイッチでは、monitor session
コマンドを使って簡単に設定できます。本記事では、SPANの仕組み、設定例、確認方法、運用上の注意点をまとめます。
1. SPANとは
SPAN(Switched Port Analyzer)は、指定したポートやVLANのトラフィックを別のポートにコピーして送信する機能です。コピー先ポートにパケットキャプチャツール(例:Wiresharkを動かすPC)やIDSを接続し、リアルタイムに通信解析できます。
2. 基本動作
- ソースポート:監視対象のポートまたはVLAN
- デスティネーションポート:コピー先のポート(キャプチャ用PC接続)
- ソース→デスティネーションは一方向コピー、デスティネーションポートは通常通信できない
3. ローカルSPANの設定例
例:Gi0/1のトラフィックをGi0/10にコピー(双方向)
Switch# configure terminal ! セッション1を作成 Switch(config)# monitor session 1 source interface GigabitEthernet0/1 both ! コピー先ポートを指定 Switch(config)# monitor session 1 destination interface GigabitEthernet0/10
ポイント: both
は送受信両方向のトラフィックをコピーします。rx
やtx
を指定すれば片方向のみのコピーも可能です。
4. VLAN単位のSPAN設定例
例:VLAN 20の全トラフィックをGi0/10にコピー
Switch(config)# monitor session 2 source vlan 20 both Switch(config)# monitor session 2 destination interface GigabitEthernet0/10
5. 設定の確認
Switch# show monitor session 1 Session 1 --------- Type : Local Session Source Ports : Both : Gi0/1 Destination Ports : Gi0/10
6. 運用上の注意点
- デスティネーションポートでは通常通信ができなくなる(キャプチャ専用)
- ミラーリング対象のトラフィックが多すぎると、キャプチャ側でパケット欠落が発生する
- 同一ポートを複数セッションでデスティネーションに指定できない
- SPAN設定中はスイッチの負荷が上がる可能性があるため、長時間の常時稼働は避ける
7. 活用例
- 特定端末の通信解析(不具合や不正アクセス調査)
- セキュリティ機器(IDS/IPS)へのトラフィック転送
- VoIPや動画配信の品質調査
8. まとめ
SPANポートを活用すれば、スイッチを通過するトラフィックをリアルタイムに解析できます。障害切り分けやセキュリティ監視で威力を発揮しますが、設定による負荷やキャプチャ漏れに注意し、必要な期間だけ有効化することが望ましいです。