ネットワークエンジニアを目指す方、CCNA学習中の方にとって、Ciscoルータの設定は最初の関門です。本記事では、Ciscoルータにおける「IPアドレスの設定」「ホスト名の設定」「静的ルーティングの設定」について、初心者向けにわかりやすく解説します。
図1:基本的なCiscoルータのネットワーク構成図
1. Ciscoルータのホスト名を設定する
まずはルータの識別名(ホスト名)を設定します。これは管理や構成図作成の際にとても重要です。
Router> enable Router# configure terminal Router(config)# hostname R1 R1(config)#
ホスト名を設定することで、プロンプトが Router
から R1
に変わります。
2. IPアドレスをインターフェースに設定する
次に、ルータのインターフェースにIPアドレスを設定します。例えば、FastEthernet0/0に192.168.1.1/24
を設定する場合は以下のようにします。
R1(config)# interface FastEthernet0/0 R1(config-if)# ip address 192.168.1.1 255.255.255.0 R1(config-if)# no shutdown R1(config-if)# exit
no shutdown
を忘れるとインターフェースが有効化されないので注意しましょう。
3. 静的ルーティングを設定する
異なるネットワークにあるデバイスと通信するためにはルーティングが必要です。ここでは静的ルートの設定方法を紹介します。
例:192.168.2.0/24
へのトラフィックを192.168.1.2
にルーティングする場合:
R1(config)# ip route 192.168.2.0 255.255.255.0 192.168.1.2

4. 設定を保存する
設定を保存しないと、ルータを再起動した際に消えてしまいます。以下のコマンドで保存しましょう:
R1# write memory
または
R1# copy running-config startup-config
5. よくあるミスと対策
- インターフェースを有効化していない:
no shutdown
を忘れていないか確認 - ネットマスクの設定ミス:
255.255.255.0
など正しいサブネットを指定する - 静的ルートのネクストホップ設定ミス: 対向インターフェースのIPを確認
まとめ
本記事では、Ciscoルータの基本設定として、「ホスト名の設定」「インターフェースへのIPアドレス設定」「静的ルーティングの設定」について紹介しました。
これらはネットワーク構築の第一歩です。しっかりと基礎を身につけて、さらに高度な設定へステップアップしていきましょう。