今回はヤマトヌマエビをご紹介します✨
ヤマトヌマエビといえば苔取り生体で有名ですよね。
苔取りだけじゃなく、見た目も可愛いですよね。
近くで見てみるとつぶらな瞳をしてますよね❤
あと、ずっとツマツマしてて、見てて飽きないです。
大きさは3cm~5cmで意外と存在感はあります。
大きさが気になる方は一回り小さいミナトヌマエビが候補になると思います。
しかし、ミナトヌマエビはヤマトヌマエビと違い、淡水で繁殖を行うため、気がついたら、数十匹になっているなんてこともあります。
餌はコケや魚の餌の食べ残しを食べるのでエビ専用のエサは必要ない感じとなります。
数が多すぎる場合は餌がいきわたらない可能性があるため、熱帯魚用のエサを多めに与える必要があります。
ヤマトヌマエビに限らず、エビは水質の変化に弱いため、導入する際の水合わせをしっかり行う必要があります。
また、熱帯魚と混泳する際は肉食系の熱帯魚と混泳しないよう注意が必要となります。
ヤマトヌマエビは人では掃除できない水草なども掃除してくれるので水槽内において、重宝する存在となります。
オススメの生き物となっております!!!