はじめに

小型水槽を始めたばかりの頃、水換えってどのくらいの頻度でやればいいの?ってめちゃくちゃ悩んだ。ネットで調べても「週1」「2週間に1回」「なるべくやらない方が良い」みたいに、書いてることがバラバラで余計に混乱。

しかも賃貸だと、水換えのたびに水をこぼしたり、ホースが外れて床が濡れたりするリスクもあるから、なるべくラクに、でも水槽はキレイに保ちたいっていうのが正直なところ。

というわけで今回は、賃貸×小型水槽を5年以上管理してきた僕のリアルな水換え頻度と、失敗しないコツをまとめてみる。自分の経験ベースだから、同じ賃貸アクアリウム勢にはけっこう役立つはず。


小型水槽の水換え、ベストな頻度は?

結論から言うと、週1回が一番安定する。これが僕の体感でのベスト。

小型水槽って水量が少ない分、汚れるスピードが早い。週1で1/3〜1/2くらい換水するのが、水質も安定してトラブルが少なかった。逆に2週間に1回にすると、水が黄ばみやすくなったり、コケが一気に増えたりで結局手間が増える。


賃貸×小型水槽ならではの「水換え頻度のリアル」

賃貸で小型水槽を維持してると、水換えは単純に「頻度の問題」だけじゃなくなる。

例えば…

  • 水をこぼしたら床にシミが…
  • バケツを運ぶのが面倒でサボりがち
  • ホースが外れて電源タップ水没事件

私も水漏れで床がこんなことになっちゃいました…

こういうトラブルを避けるためにも、こまめな水換え+スムーズにできる環境作りが大事になる。


僕がやってる「ラクな水換え習慣」

賃貸ならではの失敗を繰り返してきた僕が、今実践してるのがこの方法。

1. 水槽の横にバケツ&ホースを常備

わざわざ押し入れから出すスタイルだと、確実に面倒になるから出しっぱなし収納が最強。水槽台の下に100均の収納ケースを置いて、バケツとホース、タオルも全部セットで入れてる。

2. 週末ルーティンにする

「気づいたときにやる」だと絶対サボる。僕は毎週日曜の朝って決めてる。曜日を固定すると忘れなくて楽。

3. ついで掃除でまとめて時短

水換えのついでにガラス掃除・フィルター掃除・底砂のゴミ吸い出しまで一気にやる。こうすれば水換えの手間が単純に「水を替えるだけ」じゃなくなるから、やる意味を感じられて続きやすい。


実際の水換えスケジュール例

僕の30cm小型水槽でのリアルな水換えスケジュールはこんな感じ。

1週目(日曜)

1/3換水+底砂掃除+ガラスのコケ取り

2週目(日曜)

1/3換水+フィルター掃除(軽く)

3週目(日曜)

1/2換水+水草のトリミング

4週目(日曜)

1/3換水+全体チェック

このサイクルにしてから、水槽が安定してコケも減ったし、水換えが面倒って気持ちもなくなった。


まとめ

小型水槽の水換えは、週1回が基本

賃貸だと、水こぼしトラブルや作業スペースの問題もあるから、手軽にサクッとできる仕組み作りが超重要。

最初は面倒に感じるかもしれないけど、「水換え=愛着アップの時間」と思えば、意外と楽しくなる。僕自身、最初は面倒だったけど、今では「日曜の朝に水換えするのがちょっとした癒しタイム」になってる。

賃貸でも無理なく続けられる水換え習慣、ぜひ試してみて!