はじめに
「賃貸でも、小さな水槽でお魚を飼ってみたい!」そんな風に思ったことはありませんか?
でも、いざ始めようとすると、「何を揃えればいいの?」「全部でいくらくらいかかるの?」と、初心者にはわからないことだらけですよね。実際、僕も最初は何を買えばいいかわからず、必要ないものまで買ってしまって無駄遣いした経験があります。
この記事では、賃貸でも安心して小型水槽を始められるように、必要な道具と初期費用の目安をわかりやすくまとめます。これから小型水槽デビューを考えている人は、ぜひ参考にしてください。
小型水槽に必要な道具一覧とその役割
小型水槽を始めるなら、最低限以下の道具は揃えておきましょう。
水槽

まずは肝心の水槽本体です。賃貸なら、30cm以下のコンパクトサイズがおすすめ。テーブルや棚の上にも置きやすく、水換えや掃除も手軽にできます。
【目安費用】2,000円〜5,000円
フィルター

水をキレイに保つためのろ過装置。賃貸なら、静音タイプを選ぶのがポイントです。最近は外掛け式や投げ込み式など、省スペースで音が静かなタイプも増えています。
【目安費用】1,500円〜3,000円
ライト(照明)

お魚や水草をキレイに見せるだけでなく、生体や水草の健康維持にも重要です。LEDライトなら電気代も節約できます。
【目安費用】2,000円〜5,000円
ヒーター

熱帯魚を飼うなら必須。水温を安定させるためには欠かせません。特に冬場は必須アイテムです。
【目安費用】1,500円〜3,000円
底砂・ソイル
水草を植える場合や、見た目をよくするために敷くものです。生体に合った素材を選びましょう。
【目安費用】1,000円〜2,000円
水質調整剤
水道水を魚が住める水にするための必需品。カルキ抜きやバクテリア剤などがあります。
【目安費用】500円〜1,000円
エサ
生体によってエサの種類も変わりますが、まずは熱帯魚用の基本フードがあればOKです。
【目安費用】500円〜1,000円
掃除グッズ
水換え用のホースやスポンジなど。100均でも揃うので、コストを抑えたい人はチェックしてみてください。
【目安費用】500円〜1,000円
合計初期費用の目安
すべて新品で揃えた場合、合計でおよそ10,000円〜20,000円程度が目安になります。
もし「なるべく安く始めたい」という場合は、以下の方法でコストを抑えることも可能です。
- メルカリやフリマアプリで中古品を探す
- 100均アイテムを活用する(掃除グッズやマット類など)
- セット販売のスターターキットを活用する
スターターキットなら、水槽・フィルター・ライト・ヒーターが全部揃って5,000円前後で買えるものもあります。とりあえず始めてみたい人には、こうしたセット購入もおすすめです。
まとめ
小型水槽を始めるときに必要な道具と初期費用についてまとめました。
ポイントは「賃貸でも安心して置けるコンパクトなサイズ」「静音設計の機材」「最初から必要なものだけを揃える」の3つです。
しっかり準備しておけば、あとから「アレが足りない!」と慌てることもなくなります。賃貸暮らしでも、小型水槽なら気軽に始められるので、ぜひこの記事を参考に、楽しいアクアリウムライフをスタートしてください!