私は大学生のときにITパスポートを取得しました。
その時の体験談を共有したいと思います。
ITパスポートを受けたきっかけ
私がITパスポートを取得しようと思った理由は、
「大学の単位がもらえる」という安直な理由でした。
ちなみに当時の私はほんとちょっとだけ、NWを勉強してたぐらいでガッツリITに精通はしてませんでした。
そんな自分ですが1週間で合格できました。
動機はシンプルでしたが、結果的に資格が取れてよかったです。
ITパスポートとは?

ITパスポート試験(通称:iパス)は、
ITに関する基礎知識を問う国家資格です。
以下のような内容が出題されます:
- 情報セキュリティ
- ネットワーク
- プログラミングの基礎
- 経営や会計の基礎知識
IT系の職種に限らず、一般企業の事務職や営業職の方にも役立つ資格です。
「ITのことはよくわからない」という方にもおすすめです。
ちなみにガッツリSEをやっているかたには絶対おすすめしません。
そこまで実務的な問題は少ないですし、経験があるかた取得しても評価されることは少ないです。
どちらかというと大学生や営業などの新入社員むけの資格だと思います。
使用した参考書:キタミ式イラストIT塾
まず手に取ったのは、
『キタミ式イラストIT塾 ITパスポート』です。
この本の良い点
- イラストが可愛くて読みやすい
- 専門用語をなるべく使わずに説明してくれる
- 初学者に優しい構成
IT用語って「用語を用語で説明してくる」パターンが多いですが、
この本はそれを回避してくれるので、スッと頭に入ってくるのが特徴です。
あとかわいいのがなによりもいいです。
ITの資格関連の本って堅苦しい本が多くて、読むのが大変なんですよね…
おすすめ参考書
私が実際に使った参考書はこちらです。
ちなみに私は大学の図書館で借りました。購入しなくても勉強はできます。
私はこれを二日ほどで読み終わりました。
ここでは単語はある程度頭に入っていれば大丈夫だと思います。
問題演習は「過去問道場」で

参考書を読み終えた後は、
「ITパスポート過去問道場」を使って対策しました。
【ITパスポート過去問道場】
スマホ対応・無料・解説付きで、ITパスポート受験者の定番サイトです。
過去問道場とは?
- Web上で無料で使える過去問練習サイト
- 分野別に問題を解ける
- 解説付きで正答率もチェック可能
- スマホでもサクサク進められる
私はこのサイトで、過去5年分の問題を繰り返し解きました。
私は丸暗記してました。
あまりよくない勉強法です笑
私は正答率が8割程度に到達したところで、試験に挑戦しました。
勉強時間と本番の感触
かけた勉強時間は、合計で約35時間です。
- 1日5時間勉強
- それを7日間継続
集中すれば、1週間でも合格レベルに到達可能です。
ただし、本番の感触は最悪でした。
正直、3割ぐらいしかわかった気がしなかったです。
「これは落ちたな…」と思いながら完了ボタンを押しました。
結果:まさかの合格!
なんと…まさかの合格!
ITパスポートは、正答率60%以上で合格となります。
結果的に6割を超えていたようで、無事合格できました。
もしかしたら運がよかっただけかもしれませんが、
「試験中に諦めないこと」が大切だと強く感じました。
これから受ける方へ
ITパスポートは、
- IT初心者にもおすすめ
- 勉強時間が短くても合格できる
という非常にコスパの良い資格です。
モチベーションが低くても、「とりあえずやってみよう」の気持ちでOKです。
諦めずに最後まで解き切ることが合格の鍵ですよ!